開業1年目ブログ【行政書士リライサポート事務所】

-R7.6に行政書士事務所を開業した40代女性の開業1年目奮闘記-

国家資格キャリアコンサルタントの合格発表がありましたね! #開業まで‐21日

160日後に行政書士事務所を開業したい40代の女性が、目標達成に向けた日々を綴るBLOGです。 今日で#開業まで‐21日! 

こんにちわ。暖かい日が続いていますね。桜もすっかり葉桜になり、桜並木が目の前にある我が家は毎日桜の落とし物拾いに精を出しています。落とし物とは、舞い散った桜の花びらでもあるのですが、それだけではなく花軸も大量に我が家の駐車場に舞い込んできます。花びらも落ちてきたその日は柔らかく薄ピンクでとてもきれいなのですが、数日経つと茶色っぽくなってきて、雨が降ると地面に張り付きます。花軸もなかなかボリュームがあり、乾いて茶色くなり雨を吸い込むと重くなります。まぁ、これも含めて春の風物詩ですし、やはり桜が咲いていく過程を見届けられるのは本当に幸せなことだと毎年思うのですが、桜並木のそばに住むまで咲いた後のことなんぞは知りませんでした。

 

さて、前置きが長くなりましたが先週14日に第28回国家資格キャリアコンサルタント試験の合格発表がありましたね。合格された皆様、おめでとうございます!

私自身は発表日に注視していたわけではないのですが、私のブログのアクセス数がいつもより増えていたため、合格発表を受けて私が過去記事に挙げたキャリアコンサルタントの試験結果通の記事にアクセスいただいた方がいらっしゃたのかなと思いました。

過去記事はこちら↓

 

rely-support.hatenablog.jp

 

rely-support.hatenablog.jp

 

 

rely-support.hatenablog.jp

 

私のブログは現在主に行政書士事務所の開業までの道のりを書いているのですが、キャリアコンサルタントに関する記事には興味を持ってアクセスいただいている方が多いと以前より感じていました。それだけキャリアコンサルタントという資格を目指されている方が多いということですし、情報を求めているということですね。

かく言う私も、試験結果通知書が届いた際には他の方の点数がどうだったのがすごく気になり調べたりしました。点数配分がなかなかわかりづらいところがあるので不安になったり疑問に思ったりするのは当然だと思います。今回の試験で不合格だった方もいらっしゃるかと思いますが、あきらめずにまた次回チャレンジしていただきたいと思います。もし次の受験に悩んでいる方がいらっしゃったら、私のように一回飛ばして第30回の受験でも良いと思います。でも教育訓練給付を利用されている場合は、一回飛ばしての受験になると給付が全額受けられない可能性が出てきますので良く確認の上決められると良いと思います。

 

rely-support.hatenablog.jp

この部分に注意です!(赤字)

専門実践教育訓練:

・中長期的キャリア形成に資する教育訓練が対象

・受講費用の50%(年間上限40万円)が訓練受講中6か月ごとに支給

・資格取得等をし、かつ訓練修了後1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された場合は、受講費用の20%(年間上限16万円)が追加支給

・令和6年10月以降に開講する講座の場合訓練修了後の賃金が受講開始前と比較して5%以上上昇した場合は、受講費用の10%(年間上限8万円)が追加で支給

・給付上限額年間64万円(9月までは56万)

・主な資格試験等(キャリアコンサルタント介護福祉士・保育士・調理師・電気工事士

→キャリアコンサルタントの養成講座はこれ!つまり70%戻ってくる!!

(10月からは最大80%になりました!)

 

 

どちらにしても言える事は、次また受験される予定とのことであれば期間はあまり空けない方が良いということです

期間を空ける事で学科の場合も、実技の場合もやはり学習したことや、掴みかけていた感覚のようなものも忘れていってしまう可能性は高いです。仕事をしながら受験されている方は短期集中で試験対策する時間を捻出されていた方もいらっしゃるかもしれません。試験が終わりまた忙しい日常に戻るとなかなか勉強する時間を捻出するのが難しくなります。やはり学習はコツコツに限ります。その日だけ見ると意味があったかどうか分からない30分も、積み重なれば確実に自身のものになっていることを実感できます。週一回一時間のロープレに参加するだけでも、それを続けるのは楽なことではないと感じています。そしてロープレに参加することはモチベーションの維持にも繋がりますのでお勧めです。

自分のペースで、無理なく続けられる勉強方法を見つけていけると良いですよね。

 

 

それでは今日はこの辺で失礼します。

 

 

#現在「リライサポート事務所」として活動中 #開業後は「行政書士リライサポート事務所」で活動予定#現在「リライサポート事務所」として活動中 #開業後は「行政書士リライサポート事務所」で活動予定#キャリアコンサルタント#第28回#第27回#合格発表#試験結果通知書#国家資格#第29回#教育訓練給付#専門実践教育訓練#合格#ロープレ#不合格