開業1年目ブログ【行政書士リライサポート事務所】

-R7.6に行政書士事務所を開業した40代女性の開業1年目奮闘記-

2025年4月からは自己都合退職の場合でも失業給付の受給が1か月早まります!#開業まで75日

160日後に行政書士事務所を開業したい40代の女性が、目標達成に向けた日々を綴るBLOGです。 今日で#開業まで75日! 

こんにちわ。風邪気味がなかなか良くならず、一週間が経ちます。。少し良くなったかと思えば、また次の日悪くなっている気がする。そんなのを繰り返しているため元気が出ません・・!この鼻つまりや喉のイガイガはもう花粉?と思ったりもします。他の方はどうなのでしょう・・。

 

さて、前回のブログで失業給付の給付制限期間中に公共職業訓練等の受講を開始した場合、制限が解除されるため当初の予定より早く失業給付が受給できる可能性があるという記事を書きました。

 

rely-support.hatenablog.jp

 

私はまさにこのパターンだったため一か月ほど早く振り込まれることとなり、振り込まれた明細を確認した時の安堵感たるものは今も覚えています。

私自身は夫と子供がおり、夫も働いているので家庭としての収入は全くなくなるわけではありませんでしたが、退職して家でじっとしていても出ていくお金は沢山あります。

せめて自分には使わないようにしようと思っていても、やっと訪れた自分のために使える時間、友達とお茶をしてみたり、病院に行ってみたりと節約していても出ていくお金にそわそわしていたことを思い出します。

2025年の3月までは、このような形をとることで失業給付の受給が早まる場合があったのですが、2025年4月からは更に条件が緩和して、自己都合退職の場合でも給付制限期間が1か月に短縮されることになりました!

 

4月から自己都合退職者も1か月で失業給付が受けられる??

001293213.pdf

→詳しい内容は厚生労働省より

つまりどういうことかと言うと・・

※自己都合退職者に対して、原則の給付制限期間を2ヶ月から1ヶ月へ短縮する。ただし、5年間で3回以上の自己都合離職の場合には給付制限期間を3ヶ月とする。

ということです。

ただし書きの部分ですが、これは失業給付を受給するために就職と離職を繰り返す場合を除外する目的だと思われます。

令和2年までは給付制限が3か月だったのが、2ヶ月へ、そしてとうとう1か月に短縮されます。かなり大きな見直しになると思います。

失業給付自体が、求職者が安定した生活を送りながら1日でも早く再就職するための支援制度なので、給付制限期間を短くすることで就職活動の早期開始や短期化を促しているのだと思います。

また、給付制限期間が1か月に短縮したからとは言え、1か月後に口座に入金があるのかと言うと、それは違います。前回のブログでも書きましたが、+約1か月強は見ておく必要がりますのでご注意ください。

退職前にリスキリングやスキルアップしている方は優遇措置が受けられる!

給付制限期間が1か月に短縮されたという見直しの他に、更に追加されたのが、

離職期間中や離職日前1年以内に、自ら雇用の安定及び就職の促進に資する教育訓練を行った場合には、給付制限を解除。

という項目です。

これは先ほど書いた私のパターンと”給付制限の解除”という部分は同じですが、違うのは、離職日前1年以内に教育訓練を行った場合でも給付制限を解除することができるということと、教育訓練をおこなった場合が対象というところです。

この教育訓練と言うのは、公共職業訓練(離職者訓練等)ではなく、教育訓練給付の対象となる教育訓練になります。

教育訓練に関しては、以前私がキャリアコンサルタントの養成講座が該当することをブログで書きました。

通学を伴うものだけではなく、オンラインや、テキスト学習、訓練の種類も様々あります。

 

rely-support.hatenablog.jp

 

rely-support.hatenablog.jp

見直しには国の思惑が透けて見える!?

これらの見直しは、在職中に教育訓練を受け自身のスキルアップを行った上で転職を希望し自己都合退職する方を応援し、人材の流動化を活性化したいといった国の思惑があるかと思います。

開業予定の方も恩恵受けられます!

これから開業を予定して退職される方もこの見直しの恩恵は受けられます。

失業給付の受給が2か月ですと実際の受給までは3か月強かかるため、貰い始めてもすぐ起業することになってしまいほとんど給付が受けられないかもしれないと受給手続きを諦めていた方や迷っていた方も、1か月もしくは給付制限期間なく失業給付が受けられとなると開業準備中の期間が退職後3、4カ月だとしても受給を受け経済的な安心も手に入れながら起業準備に向けて動くことができます。

リライサポート事務所は在職中から起業予定者の方の”不安”や”わからない”に寄り添います。

リライサポート事務所では、起業前、現職を退職する前からのサポートをすることで起業までの経済的不安や”知らない・分からない”に寄り添います。国の制度をフルに活用することで起業予定者にとってその時のベストな選択をご提案できます。

あなたが起業準備に専念できるようお手伝いが可能です!

 

#現在「リライサポート事務所」として活動中

#開業後は「行政書士リライサポート事務所」で活動予定#ワーママ #開業日記 #副業 #行政書士 #士業 #40代ワーママ #起業家 #働き方 #キャリアチェンジ#起業準備#失業給付#教育訓練#離職者訓練#公共職業訓練#雇用保険制度改正#起業家応援#起業したい#起業予備軍#国の制度