開業1年目ブログ【行政書士リライサポート事務所】

-R7.6に行政書士事務所を開業した40代女性の開業1年目奮闘記-

#子育てと通学の両立#開業まで132日

こんにちわ。

160日後に行政書士事務所を開業したい40代の女性が、目標達成に向けた日々を綴るBLOGです。

今日で#開業まで132日!

 

今日は昨日より寒くなりました。とうとうウールのコートを羽織りましたよ。雨も降っていて日差しが少ないのがまた寒さを感じさせます。

 

さて、ここずっとキャリアコンサルタントの話が続いています。 

自分でもびっくりですがまだ書くことがありそうですので、誰が読んでくださるか分かりませんが、いや、誰も読んでくださらなくても自分のためにも書きます。

 

前回の投稿まででキャリアコンサルタントに魅力を感じた①〜④の理由の③までを

書けたと思っています。

 

rely-support.hatenablog.jp

 

今日は④の話です。

ちなみに①〜④は

①国家資格であることや、

②キャリアコンサルタントのニーズが高まっていること、

教育訓練給付が使えること、

④(最寄り駅の)ビル内の会議室で講座が開かれる

です。

ビル内の会議室で講座が開かれるに関してですが、このビルというのが私の住んでいるエリアの最寄り駅前のビルだったんですね。

調べていくと講座自体は全てオンラインで完結する講座もあれば、オンライン+通学、通学のみの講座がありました。でも私の性格上全てオンラインは無理だなと思っていました。

 

コロナ禍で会社の研修やセミナーが全てオンラインになり私もそれなりに経験してきましたが、、正直・・全然・・集中できない・・頭に入らない。

ましてやそれが自宅で受けるとなると集中できない要素が多すぎます。

自費で〇十万も払うんだからとは言え集中してできる自信は少しもありませんでした。

だから、学ぶ環境はとても重要だと考えていました。

でも通学で学ぶことを選ぶ場合は1.通学場所・2.講座の開催時間・3.曜日の条件が大事になってきます。

いくら退職後の無職状態の私でも、やはり子育てのことが引っかかっていました。

 

現在、保育園児・小学生(学童利用)の子供がおります私のルーティンですが

①平日の3,4日は私がお迎え

②土日に関しては基本ワンオペ

③子供を半日〜留守番させるにはまだ抵抗がある(上の子に負担がかかる)

とこんな感じです。

そうなると1.〜3.の条件を満たす講座を見つけるのが大変じゃないかと思っていました。

それが、最寄の駅で受けられる!?通学時間少しで済む!!と興奮した私だったのですが、スケジュールを見ると3か月間ほど毎週土曜に丸1日開催という私のルーティンには合わない講座でした。。

 

悔しい・・

ここまでキャリコンに魅力を感じて、しかも条件が揃っているのに子育てしていることがネックで一歩を踏み出せない・・・

悲しい・・

子育てをしているってまるで両足を縛られているような気がする・・

母は仕事を辞めても自由になれない・・・

と一気にマイナスモードに入ってしまいました。

そんなに落ち込まなくても〜と思うところかもしれません。

でも、私にとってはずっと子育てしながら働くことの難しさや、母であるゆえ身動きの取れない不自由さ、そういう積み重なる思いがありました。

退職して、一旦そういう苦しさから解放されたかった、という思いもありました。

なのに、退職してもなお、子育てと自分との両立が阻まれる・・と感じてしまったのです。

このことについては、私の起業のきっかけともなる思いなのでまた別の機会に書きたいと思います。

結論まで長くなりましたが、大興奮で見つけたこの講座でしたが、結局受講する事はしませんでした。

でも、キャリアコンサルタントという資格はこの時から私の胸に残り、結果先日2回目の試験を受けることになったんです。

 

それでは本日はこの辺りで。

#現在「リライサポート事務所」として活動中

#開業後は「行政書士リライサポート事務所」で活動予定