こんにちわ!あたたかい日が続いた後のこの寒さ・・。どちらが本来の気温なのでしょうか??私の住む千葉県もいよいよ桜が咲き始めました。まだ3分咲きくらいでしょうか。来週末にお花見を予定しているのであまり急がずゆっくり咲いてもらいたいところです。
さて、前回のブログで入会手続き書類の準備が整った事を書きました。
予定より遅くなってしまったものの、3月中には届出をしたい、する!と意気込んでいましたが、書類を揃えたところではて、提出はどうやってするのか・・?行政書士会に持ち込みするのだろうか?いや、印紙30,000円貼るから郵送もなあ・・と思い、たまらず書士会に問い合わせの電話をしました。
入会手続き書類ってどうやって提出するの??
書士会(千葉市)に行くには電車で20分ほどかかるので、できれば郵送で出したいと思っていた私は「入会を予定しており書類を整えたのですが、一式郵送してもよいのでしょうか?」と直球で質問しました。
電話口からまさかの回答・・・
電話口の方から担当の女性の方に電話が変わり「入会書類は郵送ではなく直接持参していただいております。」との返事がありました。そうか・・そうだよな・・まぁ仕方ないか・・。想定内!と思ったのと同時のタイミングで担当の方から「予約をしてから来所していただいております。」との新たな情報が。一瞬たじろいだもののすかさず「では予約します!」と前のめりに返事をしたところ、「えーっと、今ですね、入会者の方が多い時期でして、すごく混みあっておりまして・・直近の予約が4月末となります。」との返事がありました。
想定外の返事にプチパニック・・
返事を聞いた瞬間色々な考えが頭をよぎりました。
えっ、4月末って1か月後だよね・・?
そもそも予約来所ってどこに書いてあるの?
登録要領読んだよ??
登録って2ヶ月かかると書いてあったけれど結局私はいつ登録できるの??
何で先に提出方法の確認しておかなかったのだろう・・。
書類揃っていなくても予約だけしておけば良かった・・!
戸惑いやら後悔やら焦りやらでパニック状態の頭の中でしたが、ひとまず冷静になることを意識し、担当の方に自分の疑問をぶつけていきました。
担当の方は私の疑問に丁寧にひとつずつ答えてくれました。
そもそも、どこに予約来所と書いてあったかの話ですが、それは登録要領の1ページ目、つまり表紙の下の方に書いてありました。。。表紙って案外見ていないものだと実感・・・。こんな分かりづらいところに書かないで!という思いも勿論ありましたが、行政書士という仕事柄、要領を読み込み疑問を解決していく力は必要だと思われるので早速大事な部分を見逃していた自分に落ち込みました。そこをきっちり抑えておけば、早めに予約をするという選択肢がひとつ増えていたわけで、登録も早まる可能性があったでしょう・・。担当の方がおっしゃるには4月末の入会手続きで登録は6月になる予定だとのことです。
開業は6月にズレ込む予定・・・
このまま行くと開業は6月になりそうです。昨年10月からカウントダウンしていたこのブログも今日で残り2日となっていますが、大幅に後ろ倒しになってしまいます。どうしよう・・と焦る私がいる一方心の中では”開業が6月になって困ることはあったっけ??”と思う自分、やはり答えはNO。特に困る理由はないと思うと少し気は楽になります。ただ、自分としてはやはり年度始めに開業したかった気持ちはありますし、6月まで行政書士と名乗れないため営業活動もできないという意味での不安や焦りはやはり抜けません。
今回のことで学んだこと
自分の不甲斐なさを感じておりますが、自業自得ですし、これがお客様からの依頼でなくて良かったと正直思っています。お客様からのご依頼の時はこれを教訓に、ゴールの期日を設定した上で、提出期限や提出方法を確認するということを徹底しようと学びました。
そういうわけで、4月以降も開業までの道のりブログは続きそうです。タイトルは開業までー(マイナス)〇日にしようかな・・。考え中です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
#現在「リライサポート事務所」として活動中 #開業後は「行政書士リライサポート事務所」で活動予定#ワーママ #開業日記 #副業 #行政書士 #士業 #40代ワーママ #起業家 #働き方 #キャリアチェンジ#千葉県行政書士会#開業手続き#リサーチ不足#不甲斐ない#自業自得#桜#開花#千葉県#3分咲#花見